先日、銀座で開催された
古代史のシンポジウムに
参加してまいりました。
三部構成だったのですが、
第二部が『古事記』落語でした。
『古事記』落語、初体験でしたが、
笑いあり、笑いありでした^^
きっと、
『古事記』をよく知らない方も
「この本、おもしろそう!」
「読んでみたい!」
と思っていただけるでは?
と思いました。
少し内容を知っているわたしも、
「次はどうなるの?」
「どんな展開が待っているの?」
と、心が前に乗り出すほどでした。
600名以上の観客を
一気に笑わせられる才能は、
さすが、話のプロですね。
このシンポジウムも、
お誘いをうけ参加してまいりました。
事前応募の抽選のものでした。
今は、古代史Cafeと
古代史日和(べんきょう会)で、
やることがたくさんあり(シアワセ)、
それから、
古代史活動の原点「邪馬台国の会」もあり、
(こちらは参加するだけですが)
そのほかの集まりの情報を
あまり探せておりません…^^;
なので、お声をかけていただき、
いろいろなシンポジウムや
講演会に出かけられるのは、
とてもありがたいことです。
古代史活動を始めた当初は、
ひっそりと楽しんでおりましたので…
それを考えると、
とても大きな環境の変化ですね^^
さて、古代史Cafeでは、
古代史日和との特別企画で、
バレンタインキャンペーンを
開催中です♡
日ごろ、古代史Cafeサイトを
ご覧いただいている皆様に
感謝のキモチです。
どうぞ、お気軽にご応募くださいね♪