ヒスイ海岸で、心地よい妄想を
古代史の団体旅行に参加し、
<ヒスイ海岸>と言われる
新潟県の糸魚川海岸で、
ヒスイ探しをしてきました^^
30名以上の旅行でしたが、
約半数が女性でした。
天気にも恵まれ、気持ちのよい朝☆
ヒスイというと緑色を思い浮かべますが、
きれいな緑色は極上のモノで、
海岸で見つけるときは、
白っぽく、角ばっているものを
探すといいそうです^^
「これはヒスイなの?」
鑑定してもらうには有料だそうで(笑)
みなさんそれぞれ、
「これが、わたしにとってヒスイ」
または、
「形がキレイだから、ペンダントに」
と、好き好きにお気に入りの石を
見つけていらっしゃいました^^
わたしにとってのヒスイ
これが、思っていた以上に楽しくて、
「子どもに戻る~♪」と
静かにはしゃぎながら、
石拾い→ヒスイ探しをしました。
(笑)
この日は、
出雲大社、諏訪大社に絵画を
奉納された女性日本画家の先生も
来てくださり、
ヒスイの説明などもしていただき、
豪華な時間となりました☆
わたしは日本海が好きで、
たくさん写真を撮ったのですが、
その中で、偶然にもこんな写真が
撮れていました。
日本海と着物姿が素敵ですね^^
波の音ってなんであんなに落ち着くのでしょう
お住まいの場所によっては
気軽に「行ってみては~^^」
とは言えないですが、
もし機会があればぜひ♪
海を眺めながら、
ヒスイ探しをしていると、
古代の人たちも、
こんな感じだったのかな?と
心地よい妄想が膨らみます^^
古代史Cafe会のご案内や
キャンペーン情報をいち早くお知らせします☆