10/5(日)事務局のお手伝いで参加してきました。
『全国邪馬台国連絡協議会 第1回全国大会』
明治大学リバティーホールにて。
テーマは、「科学的年代論」で解く邪馬台国でした☆
受付
開場時は、混雑していたので、落ち着いてからの写真です。
受付(横から)
私は、講師の皆さんとご招待のお客さんの受付を担当しました。
開場前
雨にも関わらず、多くの方にご来場いただきました。
受付業務の後は、会場に入り、講演会をきいていました。
(講師の先生にお茶を出す係をしつつ…)
テーマは、「科学的年代論」で解く邪馬台国
スケジュールは10:00~16:30で、先生方の講演内容は下記の通りです。
「考古学から見た邪馬台国」大塚初重先生
「文献史学から見た邪馬台国」安本美典先生(邪馬台国の会 主宰)
「年輪年代法と古代史」光谷拓実先生
「酸素同位体比を用いた新しい年輪年代法と古代史」中塚武先生
「炭素年代法と古代史」中村俊夫先生
大塚先生は、公の場での初めての発言(!!?)もあり、安本先生は、笑いありの内容でした☆
専門的な内容で私には難しいところも多かったですが、酸素同位体比は興味深い内容で、おもしろかったです。
またこういう場は、普段お会いできない方々との出会いもあり、それがまた楽しいですね。
充実した一日でした。