5/24(日)『邪馬台国の会』に参加してきました^^
邪馬台国の会の会員さんに、
「(この)ブログ見てますよ」と言われ、照れたワタシです(笑)
テーマは、
(1)巨大古墳の被葬者をめぐって(第1回)
(2)「魏志倭人伝」を徹底的に読む(第20回)
でした☆
会場は文京区にある文化シヤッター(株)
BXビル多目的ホールです(^^)
今月も快晴☆
開場前から多くの方が並んでお待ちでした。
自動ドアを入り、階段を昇っていただくと受付があります。
受付は三人です。
○初めてご参加か、会員さんか確認をして
↓
○参加費をいただいて
↓
○講演会の資料をお渡ししています(私はココの担当です)
さて、講演会のスタートです☆
講演の内容の詳細は、後日更新される邪馬台国の会の活動記録をご覧ください♪
今日は講演の内容について少しと休憩時間の様子を…♡
▷「魏志倭人伝」を徹底的に読む
黄幢(こうどう)について
239年に魏から黄色いハタをもらった卑弥呼。
なぜ黄色いハタなのか??
いくつもの可能性が考えられるらしいです。
→魏のシンボルカラーだから
→皇帝のシンボルカラーが黄色だから
→将軍の旗だから
なぜこのようにいえるのかは、後日改めてブログに書きます(^^)
(長くなってしまうので><)
▷うれしい再会♡
この日、読書家でニコニコ笑顔がステキなお姉さまに再会しました~♡
お姉さまは本の部屋をお持ちとか…
キャーうらやましい!!
邪馬台国の会のテーマに興味を持っていただき、ご参加いただきました。
うれしいですね☆
休憩時間の様子
安本先生と一緒に写真を撮っていただきました♪