3/22(日)『邪馬台国の会』に参加してきました^^
テーマは、
(1)「三角縁神獣鏡」がまたまた中国で新発見された
(2)雄略天皇の人物像
でした☆
会場はいつもの文化シヤッターです(^^)
当日は天気もよく、開場前にもかかわらず、多くの方が並んでお待ちです…♪
テーマ(1)“「三角縁神獣鏡」がまたまた中国で新発見された”は、3/2(月)の朝日新聞を受けてタイムリーな話題でした。
講演の様子
講演の内容の詳細は、後日更新される邪馬台国の会の活動記録をご覧ください♪
今日は講演の内容について少しと素敵な出会いのお話を…☆
▷三角縁神獣鏡、「中国で発見」の論文
コレ、2009年頃の話なんですよね~。
今、2015年。なぜ、今新聞に?というのが感想ですが、いろいろ事情があるのでしょう。。。
王さんは鏡ついて「2009年ごろ、当時、洛陽最大の骨董市で、市郊外の白馬寺付近の農民から譲り受けた」と説明する。正確な出土地点はわからないという。
(2015/3/2 朝日新聞より引用)
(2015/3/2 朝日新聞より引用)
今から6年も前の話で?
骨董市で?
農民から?
譲り受けた?
出土地点はわからない?
と、気になるポイント盛りだくさん☆
中国のあるところから発掘されたわけではないんですね><。。。
講演会を真剣に聞くワタシ
(笑)
さてお次は
▷素敵な出会い
古代史Cafeのアメブロで、邪馬台国の会の前日に「明日ですよ~。テーマは~~~」というようなブログを書きました。
それをご覧になって、講演会のテーマに興味を持っていただき、ご参加いただいた女性がいらっしゃいましたよ♪
うれしいですね☆
古代史好き女子人口が少ないように感じるので、このようにお会いできるのは貴重でありがたいことです。
休憩時間にお話しましたが、気さくで魅力溢れる女性でした(^^)ウフフ
古代史が結ぶ☆素敵なご縁☆
いいですね~♪