11月古代史Cafe@池袋
「べんきょう会」のご案内です。
「伊勢志摩の自然とともにある伊勢神宮」
<神話の神々と自然神を求めて>
①五十鈴川の内宮と山田原の外宮
②『古事記』『日本書紀』『古語拾遺』
にみる宮中から伊勢内宮への鎮座
③倭姫命の巡行は皇威の宣布か
~巡行地「元伊勢」と斎宮のはじまり~
④草薙の剣と日本武尊の東征
⑤丹後地方の「元伊勢」と外宮の鎮座
⑤『先代旧事本紀』『風土記』にみる
伊勢志摩の古い神々
⑥夫婦岩と神武天皇の立岩(たていわ)信仰
⑦常世(とこよ)の国の自然に広がる125社
講師の方と、参加者のみなさんで
会話を楽しむ時間もあります☆
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ べんきょう会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+
日にち :2016年11月22日(火)
■ べんきょう会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+
日にち :2016年11月22日(火)
時 間 :13時00分~15時00分
場 所 :池袋
講 師 :志村裕子先生
参加費 :2,000円
お申込みは、メールレターで
お知らせしています
※開催場所のお店は、
お申し込みいただいた方に
メールでお知らせします。
メールレターのご登録がまだの方は、
こちらからお願いします^^