【今戸神社】浅草
12月に入りましたね。
2014年も1ヶ月をきりました。
今年の夏にこのサイトを立ち上げてから、古代史の交友関係が広がり、人との縁は大事だな~と改めて思う今日この頃です。
今日は浅草の今戸神社をご紹介します。
ご利益は、縁結び♡
アクセスは、
◇銀座線「浅草駅」より徒歩15分
◇東武伊勢崎線「浅草駅」より徒歩15分
ご祭神は、
応神天皇
伊弉諾尊(イザナギノミコト)
伊弉冉尊(イザナミノミコト)
福禄寿(ふくろくじゅ:七福神の一神)
です。
イザナギ(男)とイザナミ(女)は古事記で、初めて結婚する神様で、そのことから縁結びのパワースポットとして人気の神社です。
婚活パワースポットとも言われていて、女性に人気のパワースポットです☆
縁結びの神社に祭られていることが多いイザナギ(男)とイザナミ(女)。
古事記によると、イザナギとイザナミは結婚して夫婦になり、日本の国土を生んでいきます。
ちなみにこの二人の神様は、兄と妹で、〈イザナギ(兄)〉〈イザナミ(妹)〉です。
≪古事記に触れてみる≫
ソフト編(短いです。気軽に読めます)
がっつり編(イザナギ・イザナミ初登場シーン出てきます)
図も使ってる編(私の絵心?図心?見てやってください)(笑)
さて、今戸神社に戻りまして…
今戸神社が縁結びの神社だということはわかりましたが、縁結び以外のポイントもあります^^
2つご紹介。
1つ目は、絵馬が丸い形(珍しい!)をしていることです。
2つ目は、新撰組の沖田総司の終焉の地だということです。
歴女も注目の場所ですね☆