11/5(木)「べんきょう&おしゃべり会」
申し込み受付中です♪
日本武尊が愛したお妃
弟橘媛(おとたちばなひめ)を語りませんか
***
以前開催した
「ランチ&おしゃべり会」の感想を
ご紹介します。
ランチ&おしゃべり会の感想
自分の持っている知識や考え方、
歴史に対する想いを良い意味で発散できる
素敵な場だと思います。
歴史好きという共通項があるので
緊張もなく、共感できることもたくさんありました。
優しく温かい空気に包まれました。
管理人さんの穏やかな優しい雰囲気が醸し出すものでした。
私は普段は遠慮しながら話していた、
遺跡の話や古事記の話をたくさんしました。
ステキな出会いに感謝しています。
ありがとうございます♪
「良い意味で発散できる」や、
「話をたくさんしました」から
おわかりいただけるように、
古代史Cafe会では、
心おきなく、話していただくことができます。
いつもは、
ランチをしながらおしゃべりを楽しんでいますが、
今回は、
“べんきょう”の要素も盛り込んだ時間を
お届けいたします^^
以前、ある古代史の勉強会に参加したことがあります。
先生の楽しい講演は終わり、質問時間のときのこと。
「出身は○○県で、~~」と自己紹介から始まり、
ご自分の説を延々と話す、常連参加者さん、登場。
質問時間は、
ほとんどその方の説の話で、終了を迎えました^^;
趣味の勉強会なので、
こういうものなのかな、
と、思いつつも、
質問を通して、ほかの参加者のみなさんが
どのように思ったのか、聞いてみたかったなぁとも思いました。
そして、私の感じたこと、思ったことを
誰かと話してみたかったです…^^
また、
古代史はテーマが一般的ではないので、
「家に帰って、家族に聞いてみよう」
「今度、友人に話してみよう」
というわけにはいかないですよね…。
やっぱり、その場に集まった方の話を聞くのは
貴重なものだと感じました。
さて、11/5(木)に開催する
「べんきょう&おしゃべり会」は、
私の過去の想いを反映しております。
ただのべんきょう会ではなく、
気軽にその日のテーマについて話せる時間も
作ります。
(議論はしません♡)
日本武尊と
そのお妃、弟橘媛(おとたちばなひめ)の
古事記で一番美しい愛の話。
日常で愛を語るのは気恥ずかしいですが、
古典を通すと、すんなり語れるから不思議です♪
■ べんきょう会 内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「弟橘媛を語りませんか~崇高なる愛を捧げて~」
Part.1 『古事記』で一番美しいといわれる”愛”の話
①『現代語古事記』竹田恒泰氏の絶賛の逸話
② 日本武尊(やまとたける)の困難な東征のはじまり
Part.2 皇后さまのニューデリーIBBY(国際児童図書評議会)基調講演
①「橋をかける―子供時代の読書の思い出」
② 弟橘媛(おとたちばなひめ)にみる愛と犠牲について
Part.3 古典の中の弟橘媛
①『古事記』と『日本書紀』の入水記事
② 風の神を祭る―自然神に謙虚になった日本武尊と景行天皇
③ 日本武尊の「あづまはや」碓日峠での嘆き
④『万葉集』と『風土記』での補足
Part.4 弟橘媛の故郷の伊勢方面の史跡をたずねて
① 出生地「忍山(おしやま)神社」と伊勢神宮
② 伊吹山から日本武尊渾身の行軍と終焉の地
③ 弟橘媛のふるさとに眠る日本武尊
④ 四国でも弟橘媛を祭る一族
Part.5 古代女性の巫女的霊力といちずな愛~まとめ~
古典で、秋に彩りを☆
この話に触れたあと、
大事な人に愛を伝えたくなるかもしれません♡
申込URL:http://kodaishi-cafe.com/mail/
1.お名前
2.メールアドレス
3.題名 11/5(木)古代史Cafe会申し込み
4.メッセージ本文 ひとこといただけるとうれしいです♪
11月古代史Cafe会
>>「弟橘媛を語りませんか」をもっとくわしく