古代史の波がきているようです
一年前は、このようなふうになるとは、
まっっっっったく思ってもみませんでした。
8月の末に、ある古代史の会の
打ち合わせに参加いたしました。
その会は、
『全国邪馬台国連絡協議会』という、
古代史・邪馬台国の全国組織です。
その協議会の、東京支部の打ち合わせに
参加しました。
というのも、
私、このたび、その東京支部の事務局長を
やらせていただくことになりまして。
思いおこせば、
『邪馬台国の会』をインターネットで
初めて知ったとき。
参加しようか、どうしようか、
三ヶ月、考えていました^^;
「よし!まず一回参加してみよう!」と
勇気?をだして、最初の一歩を踏み出したのは、
2012年2月。
『邪馬台国の会』での活動がきっかけになり、
この「古代史Cafe」を立ち上げ、
そこからさらに
2015年、「古代史日和」もスタートしました。
そして、『全国邪馬台国連絡協議会』の
東京支部 事務局長 就任と、
古代史の波がきているようです。
『全国邪馬台国連絡協議会』
通称、全邪馬連(ぜんやまれん)には、
約一年前、お手伝いで参加しています。
そのときのブログは
>>こちらから
そして、今日。
(2015年10月1日)
『邪馬台国の会』の理事も
やらせていただくことになりました。
(今までは、受付のお手伝いでした)
まさか、一年前、このような展開になるなんて
考えていなかったので、
驚きとともに、
人生って何が起きるかわからないなぁと
改めて思うのでした^^
来年は、どうなっているのかしら??と
妄想は膨らむばかりです(笑)
古代史Cafe(&古代史日和)は、
これからも変わらず、
2016年度からはより一層エネルギーを注ぎ、
活動してまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。